投稿
ASA fusuian
カニ歩きマン。というか分身の術? 今回またちょっと違う趣向で、'(アポストロフィ、またはシングルクォート。上つきヒゲあり点)が頭にある行は、初めは入れなくてもいちおう動きます。
3そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
ASA fusuian
ここでマメ知識。キーボードの右下に並んだ点の話。左から、 ,(カンマまたはコンマ)…下つきヒゲあり点。コマンドや関数、データの区切りとして一番よく使う記号。 .(ピリオド、ドット、ポイント)…下つきヒゲなし点。BASICでは小数点として使う。 '(アポストロフィまたはシングルクォート)…上つきヒゲあり点。BASICでは、この文字から行の終わりまでを説明文として扱う。つまり命令として処理しない。プログラムの中にメモを書いたり、一時的にプログラムをスキップしたいときに使う。REM文とほぼ同じ。 あとついでで、 "(ダブルクォート)…上つき二重ヒゲあり点。BASICでは文字列の始まりと終わりだが、終わりの方は省略できる。 これを心得ておくと打ち込みの記号間違いが減るでしょう。
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
ASA fusuian
さて、'ありの行を入力しないでRUNすると、左右キーで人型がぞろっと横に並びます。 すぐに、人型が増えて動いてるのか止まってるのかわからなくなります。 ここで、(1)のついた行を、頭の'を取って入力します。すると人型の色が変化します。
0そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
ASA fusuian
あと、端へ行き過ぎるとOut of Range(アウトオブレンジ)エラーが出て止まります。LOCATE命令のX値に-1や50を入れたからです。 (2)と(3)の行のアポストロフィを取って入力すると、端で止まるようになります。
0そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
ASA fusuian
(4)の行を入れると、分身しなくなります。 カニ歩きマンとしてはこれで完成。
0そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
ASA fusuian
ここから、カニ歩きマンを縦に動かすプログラムは自分で作ってみよう! Bが1か2の時、Yを+1か-1していきます。 このヒントでできたらわかってきた証拠ですが、まだまだわからなくて当たり前かな?
0そうだね
プレイ済み