1:@LOOP
2: GOTO @BRK 'BREAKに相当
3:GOTO @LOOP
4:@BRK
これが正解
この場合だと、単に3行目がスキップされるだけなんだけど、たいていの場合、BREAK文はIF文の中に組み込まれて使われるので、
2: IF 条件 THEN GOTO @BRK
と、普通はこう書くでしょうね
ちょっと話は外れるけど、GOTO文自体は実はかなり強力な命令で「だいたいプログラミングが理解してきたな?」と感じてきたら封印したほうがいい命令だったりします
1そうだね プレイ済み