トピック
スー thanks_0u0

配布の仕方

たまに思っていることがありましてー(・д・) 例えば、1ファイルなのにCOMMON DEFを使っているとランチャーなどからSLOT4起動ができなくなるとか、フォルダ名が先頭に来るようにハイフン付けてあるとリネームしないといけないとか、ダウンロードしたときに、微妙ーなことだけどちょっと気になる、って思ったことはありませんか? 後学のために、もし皆さんの中でもそんな風に思う微妙ポイントがあったら聞きたいなーっていうアンケートですー(・u・) こういうプログラムは直したり一手間かけて使ってます!みたいなのもあればぜひー。よろしくお願いします。
3そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
SEKI22 rcftgrsfrr578
逆にDEFだけっていうのはやめてほしい COMMONをつけてほしい 改造で困る これが俺の意見です。
1そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
しんいち stgf1080
経験浅でまだあんまり気にしてなかったのですが、ランチャーとかに配慮するなら、ゲームでも無限ループしっぱなしじゃなくて、ちゃんと終了(startボタン長押しじゃなくて)できた方が親切だったかと、今更ながら思いました。 あとは、終了時に大きい配列はクリアしておくとか。 ファイル名やプロジェクト名については、キー公開時に一緒に示すのと、バージョンアップが見込まれてるならバージョン番号とかをファイル名やプロジェクト名に含めておいた方が親切かな、と思うくらいです。 #う~ん、普通^^;今の私に言えるのはこれくらい。
1そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
スー thanks_0u0
COMMONがなくて困るときもあるんですかー。はじめて知りました!(・д・) 私は改造するときは元のコードをガリガリ変えていくのであんまり想像がつかないのですが、改造しててどんなときに困りますか?? あ、確かに「おわる」はゲーム内に付けておいてくれると嬉しいですよね(・u・) なるほどー、キー公開のときに名前も一緒に書き添えるのは盲点でした。 バージョン名は、私のグラフィックエディタは上書き出来るように付けずにおいてますが、どちらが良いか迷いどころです。色々な人の意見を聞いてみたいです( ´ ω ` )
0そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
COMMONが無くてもCALLを使えば別スロットから呼び出しますが、おちゃめさんのOSもどきに対応させるためCOMMONを付ける派です。
2そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
スー thanks_0u0
おちゃめさんのOSもどきとは…!それはCOMMONがないと動かない感じなんですか?? もしかしたら持ってないプログラムかもしれないので早速おちゃめさんの投稿を漁る!情報ありがとうございますー( ´ u ` )
0そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
SEKI22 rcftgrsfrr578
DEFだけだと別スロットだとCALLが必要で完全な命令って感じがしないから何か嫌だから
1そうだね
プレイ済み
返信[7]
親投稿
スー thanks_0u0
おちゃめさんのOSもどき、わかりませんでした。ざんねん。。( ´・ω・` ) QSP集?のランチャーのようなものはありましたが、特にCOMMON DEF要素は見当たらず。。。 SEKI22さんのは、好みの問題?でしょうか。そういう考え方もあるんですねー(・u・)
0そうだね
プレイ済み
返信[8]
親投稿
OSというより関数電卓ですね。 公開キー【 E3SXDD 】、ファイル名「1GQ_CALS」 昔COMMONを使わないように改造したことがありますが、結局SLOT4では使えないので、放置されています。代わりにスロット2と3では使えるようになりました。もちろんQSPには収まっていません。
1そうだね
プレイ済み
返信[9]
親投稿
MIKI ifconfig
common で普通に呼び出すのと call で呼び出すのってどっちが速いのかしら??? 予想では call のが遅そうだけど・・・
2そうだね
プレイ済み
返信[10]
親投稿
スー thanks_0u0
なるほどー、関数電卓でしたか!(・u・) 確か別スロットに書いた命令をそのまま実行する仕組みなのでしたっけ。 どっちが速いんでしょうねー。実はCALLもCOMMONも使ったことないでした(ノ´∀`*) ライブラリを使うときは使う命令だけコピペみたいな感じで、別スロットをあまり使わない感じ。。。 大体のゲームやツールを作業中の気分転換のためにSLOT4から起動しているのが主な原因です。 意外に皆さん配布形式にはこだわらない感じなんですかねー。SLOT4から起動したい、って割と限定的な要望?? 公式のSBSMILEがSLOT4起動のランチャーだったからそういう使い方の人もっと居ると思ってたー(・8・)
0そうだね
プレイ済み
返信[11]
親投稿
SEKI22 rcftgrsfrr578
自作マリオメーカーをスマイルツールにしてた時期あった
1そうだね
プレイ済み
返信[12]
親投稿
スー thanks_0u0
旧3DSで、すぐENDになる何もしない命令を100万回ループしてみました。 COMMONが5176msec、CALLが9060msecで、予想通りCALLがかなり遅い!という結果でしたー(・u・) ちなみに同じスロットに置いたDEFは4783msec、ちょっとだけ速いです。 まぁでも余程の理由がない限り他スロットからCALLで呼び出すようなこともないでしょうし、あまり気にしなくても良いとは思いますー( ´ u ` ) スマイルツールには汎用性の高いランチャーを置いておくと便利ですよー。改造版スマイルツールからずっと変えてないです( `・ω・´ )
1そうだね
プレイ済み
返信[13]
親投稿
みなつ tksm372
私は、ダウンロードしたとき同じプロジェクト名が存在するとリネームしなくちゃいけなくてめんどくさいだろうな~と思い、プロジェクト名にバージョン番号を入れて、更新版を公開するときに、毎回この数字を増やしてます(≧∇≦)b
2そうだね
プレイ済み
返信[14]
親投稿
スー thanks_0u0
確かに!プロジェクトで配布する場合はそうですよねー(・u・) 私もアルパカにはバージョン入れてます( `・ω・´ )
1そうだね
プレイ済み
返信[15]
親投稿
SEKI22 rcftgrsfrr578
New3DSでのCOMMONとCALLの差
1そうだね
プレイ済み
返信[16]
親投稿
MIKI ifconfig
スーさんSEKI22さん検証ありがとうございます。 var() 関数と同様、やはり文字列からシンボルテーブルを検索するのは遅いってことですね。 しかもシンボルの数が増えるにつれてどんどん遅くなることも予想できます。 プロジェクトやファイル名にバージョン入れてもらえると助かりますね。 作者ごとにユニークなプリフィクスも付けてもらえると何かとありがたいです。 スーさんだと TH_ とかつけてますよね。私も MK_ つけるようにしてます。 (ダウンロード時に NNID ごとに分類してくれるような仕様だったらいいのだけれど) あと公開キーだけでなく、ファイル名プロジェクト名も併記してもらえると、あとで探すとき楽ちん。
3そうだね
プレイ済み
返信[17]
親投稿
スー thanks_0u0
追加調査です。単位はmsec。文字は、AとABCDEFGHIJKLMNを使用(・u・) COMMON DEF(SLOT1):5289 CALL(SLOT1):9264 CALL(SLOT1,文字多):10843 CALL(SLOT0):7756 CALL(SLOT0,文字多):9193 DEF(SLOT0):4872 DEF(SLOT0,文字多):4923 GOSUB(SLOT1):7570 GOSUB(SLOT1,文字多):9194 GOSUB(SLOT0):5912 GOSUB(SLOT0,文字多):7536 GOSUB(文字じゃない):3160 GOSUB(文字じゃない,文字多):3130 同じことをするなら同スロットが速い、GOSUBは文字数使うと遅い、CALLとGOSUB(ラベル文字列)は文字数で遅くなる、みたいな感じでした!
1そうだね
プレイ済み
返信[18]
親投稿
SEKI22 rcftgrsfrr578
6万通りDEF作って順番に実行していったら3DS落ちた
1そうだね
プレイ済み
返信[19]
親投稿
おちゃめ ochame_nako
プチコンmkIIではファイル名が8文字(フォルダ使用不可)という仕様であり、ファイル名がダブりまくっていたので私が先導になって登録制の識別コードシステム(私のプログラムは"OCHA"+任意の4文字以下の文字)を作っていたしファイルサイズ、ファイル数の関係で様々な配布方法の提案をしてきたのですが、プチコン3号ではファイルサイズに余裕があるしファイル名にも余裕があるので行うべきことはプロジェクトフォルダの重複防止対策くらいですね。
2そうだね
プレイ済み
返信[20]
親投稿
おちゃめ ochame_nako
あと実際に私がやっていることといえばmkIIからの積み重ねてすべてのプログラムにおいてタイトルや説明をリストの末尾に簡易マニュアルとして記載するということです。 これは1画面プログラムやQSPのような非常に小さいものも含めてすべてのプログラムにおいて行っていることです。 理由としてはヘルプのないゲームやツールの場合はダウンロードしたけど操作方法が分からないということがありがちだし1画面プログラム等のタイトル画面さえないプログラムの場合は後から見たら「タイトルさえ分からない」ということが良くありそれを防止するためです。
3そうだね
プレイ済み
返信[21]
親投稿
スー thanks_0u0
ファイル名に作者名を入れるのっておちゃめさん発なんですかー、ありがとうございます( ´ u ` ) 付けてる人が多かったり公式もSB〜ってなってて便利そうだったので付けるようにしましたけど、整理しやすくて助かってますー(・u・)ノ
1そうだね
プレイ済み
返信[22]
親投稿
MIKI ifconfig
スーさんの 頭の季節 なくなった 少し安心 少し残念
3そうだね
プレイ済み
返信[23]
親投稿
おちゃめ ochame_nako
初代プチコンからの経緯を説明すると初代プチコンにおいてはネット経由のファイル公開が不可だったため特に問題は起きなかったのですが、mkIIからはQRコードによるネット上での公開が可能になってから悲劇が起きました。それは、ファイル名の重複です。 最大8文字までのファイル名しか付けられないmkIIにおいてはPC歴の長い人は発売当初から自主的に識別用の文字列を付けていました。私もmkII購入直後からOCHAという文字列で始まるファイル名を付けていました。とはいえ、大半の人は自分が好き勝手なファイル名を付けていたため例えば「PIANO」というファイル名のプログラムだけでも全く別の数名が付けていてファイル名が被りまくっていました。
1そうだね
プレイ済み
返信[24]
親投稿
おちゃめ ochame_nako
識別用の文字列を付ければ他の人とファイル名が重なるリスクは軽減できるとはいえ識別用の文字列が重ならないようにしなくてはなりません。そのためには他の人がどのような識別文字を使っているのかを知る必要がありそれを一元管理する必要性を感じたため私のサイトで管理することにして青い鳥SNS等で呼びかけたというわけです。 これによって識別文字列を使用する人は圧倒的に増えました。 こうやって、mkIIではそれが定着したというわけです。 実は以前プチコン3号用のも作ろうと思っていた矢先にプチコン3号のデータがすべて吹っ飛んでしまって計画がごわさんになりました。 しかし、最近新たに識別コードに追加して欲しいというユーザーも現れたため本日ユーザー識別コードのプチコン3号版を作りました。(青い鳥参照)
1そうだね
プレイ済み