プレイ日記
say sayer.exe
前に左辺値にvarが使えると言う話題がり、また、配列は遅いと言う話題もあったので、配列に代わる方法を模索してみた 結果:下手な考え休むに似たり
3そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
say sayer.exe
他にも配列変数がどんぐらいネストできるのかも試してみた v[v[v[0]]]=1'こんなの どうやら1488ほどネストできるっぽい? モノはついでに、それの一万回ループも試してみる 1488ネストしたやつ:2025カウント ネストなし:4カウント おいらもヒマやのう…
1そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
でも、その無駄が大切だったりするんですよね。(例:検証・再現実験)
1そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
say sayer.exe
>コータさん 無駄のおかげでちょっと気になった点が一つ format$→157 chr$→158 これどういうこっちゃろ?と思ったりします 今度気が向いたら、関数ごとの処理コストを調べてみよっと
0そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
やってみました。(続く)
0そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
結果です。 最適化が進んでいるという事なのだとは、思いますが、何だかなぁという感じです。 1.なぜ、加算する方が単純代入より速い? 2.なぜ、項の数が3つになると、いきなりそれなりの値になるの?
0そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
say sayer.exe
加算のほうが速いのなら a=10 じゃなくて a=10+0 ってしたら高速化の一助になるんでしょうかね? なんか内部でウェイトを入れてるように邪推してしまいます まあ、もし入ってたところで、素で速いから問題ないんですが
0そうだね
プレイ済み
返信[7]
親投稿
公式HPにありますが、3.2版で「定数の単純計算(演算子)」は実行前に計算するように仕様が変更になったそうです。DATA命令にも、適用されたので、暗算する機会がますます減って、そのうち暗算が出来なくなるかも・・・ よくわかりませんが、演算用レジスタにあるときは、型チェックを省略できるとか(これだけでは説明がつきませんが)何か理由があるのでしょうね。
0そうだね
プレイ済み
返信[8]
親投稿
もう一つ、気のせいかもしれませんが、以前より計測時間(フレーム数)のばらつきが大きくなったような気がします。
0そうだね
プレイ済み