ボタンの判定にはBUTTON命令です。一般的にはループの中でこの命令の返値を変数にいれておいて、その変数をIFで判定します。 例えばAボタンが押された時になにかしたい場合は、 B=BUTTON(2) IF B AND #A THEN 〜 みたいな感じで判定します。 BUTTONの引数(この場合は2)はボタンが押された瞬間(リピートなし)という意味になります。ボタンを押している間はずっと実行したい場合は0か省略(省略時は0なので)します。 B AND #Aは変数B(ボタンの結果)からAボタンの状態を抜き出す為の書き方になります。抜き出した結果が0じゃない場合(押されている)時に処理するような記述になっています。 と言うのを基本に色々調べたりテストしてみたりすると色々とわかってくると思いますよ。