連続したデータを一定の間隔で取り込む(サンプルする)のがサンプリング。 サンプリングした値がサンプリングデータ。一つか全体かは文脈依存。 連続データというのは音、画像、標高等等。 サンプリング周期とはサンプリングする間隔のこと。 音であれば周期とは時間のことでCDならば1/44100秒。 標高だったら例えば100m間隔で計れば周期は100m。 サンプリング周波数とはサンプリング周期が時間の場合「1/サンプリング周期」のこと。 周期が長さの場合は「サンプリング周波数」とは言わない(∵周波数の単位は「Hz=秒の逆数」だから) 周期が長さならば周波数に相当するのは密度になりますね。1/長さ。 逆に言えば周波数とは時間上の密度と考えていい。 8bitとか16bitとか言うのは「分解能」という。