トピック
皆さんはどうやって引数とか要素数とかを理解したんですか?
10そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
おちゃめ ochame_nako
例えば、DIM A[5]はA[0]、A[1]、A[2]、A[3]、A[4]の要素数「5つ」の配列変数を確保しています。(VAR A[5]でも同じ意味) 古くからあるBASICではほとんどのものがDIM A(5)とするとA(0)~A(5)の要素数「6つ」の配列変数を確保します。 プチコンではC言語と同じように要素数と同じ数をDIMで記述すれば良いということです。 それ以外にもIF文における等しいかどうかが旧来のBASICではIF A=B THEN ~のようになっているのに対してプチコンではC言語等と同じくIF A==B THEN ~となっています。 こんな感じでプチコンはBASICでありながら現在よく使われているルールを導入しているわけです。
2そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
おちゃめ ochame_nako
公式のプチコン初心者講座ではまだ配列変数についての解説はない(プチコンmkII用の講座しかない)のでWeb上のプチコン入門講座等を参考にしてみてください。 ただし、命令を1つずつ順番に暗記するという手法は個人的にはあまりオススメしません。 配列変数が必要と感じてから勉強するならば大いに結構なことですが、とりあえず順番に覚えていこうというのであれば何に使えるのかがよく分からずあまり理解もできない状態で終わってしまう恐れがあります。 またそのように丸覚えだと実際に自分が作るということから離れてしまうためやっていて面白くないことが多いし、今回のように「必要ない場面で止まってしまう」ということにもなりかねないです。
3そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
おちゃめ ochame_nako
そのため必要になるまでは「配列変数というものがある」という程度の理解で十分だと思います。 まずは覚えている命令を使ってどんどんプログラムを作っていきましょう。 知らない命令であっても作りたいものを作るのに必要ならばその時になって使い方を覚えればいいのです。
4そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
そうですね^^; 最近買ったのですが、何から手をつけていいか分からずとりあえずノートに意味と書式と例を自分なりに纏めながら暗記してたのですが、作りたいものがはっきりとしてませんでした... とりあえず、円を動かすプログラムとか簡単なのから徐々にやっていきますね^^ あと、こういう覚える作業はもう慣れてたので嫌にはならかったです お気遣いありがとうございました
1そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
おちゃめ ochame_nako
作りたいものがあるならばそれを作る(難しい場合はルールを簡略化したり一部の要素を抜き出して作る)というのがベターですが、特にない場合は簡単なもので良いですから実際にプログラムを作ってみるというのが一番重要だと思います。 覚えることが好きであれば何ら問題はないのですが、多くの人は「単純に覚えること=つまらないこと」であり、それを積み重ねることはプログラミングが面倒でつまらないことであるという認識に繋がるのではないかと心配してしまい助言をさせてもらいました。 自分で思ったものがプチコン上で動くようになればプログラミングは非常に楽しくなるのでぜひ頑張ってください。
5そうだね
プレイ済み