プレイ日記
いんキャ gobouringo
やっとDATAを少し理解した…引き出しみたいなものなんですね。 SPをDATAに押し込むにはどうすればいいか理解しないと…
6そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
どうみてもDATAが置物と化してる
3そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
いんキャ gobouringo
まだ使い道があまり理解できてないからなぁ…
0そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
DATAがあるんなら多分絶対READがいるよ
2そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
使い道 1. GPSET 0,0,#RED GPSET 0,2,#RED GPSET 0,4,#RED GPSET 1,1,#BLUE GPSET 1,3,#BLUE GPSET 2,0,#RED GPSET 2,2,#RED GPSET 2,4,#RED GPSET 3,1,#BLUE GPSET 3,3,#BLUE GPSET 4,0,#RED GPSET 4,2,#RED GPSET 4,4,#RED
1そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
Godot orz_127
DATA こんな感じ?
0そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
2. FOR Y=0 TO 3 READ A$ FOR X=0 TO LEN(A$) IF A$[X]=="R"THEN GPSET X,Y,#RED IF A$[X]=="B"THEN GPSET X,Y,#BLUE NEXT NEXT DATA "R R R" DATA " B B " DATA "R R R" DATA " B B " DATA "R R R" どっちの方が見やすいですか? また、間違った時に修正しやすいのはどっちですか? そういうことです。プログラム間違っていたらすみません。
1そうだね
プレイ済み
返信[7]
親投稿
Godot orz_127
しょぼーんさんの 1. と 2. ずいぶん変わってしまっている感じがしたので、勝手ながらm(_ _)m 1.を素直にDATA文を使ったものにしてみました。 こんな感じになりました。
1そうだね
プレイ済み
返信[8]
親投稿
ツララ LongIceSword
スプライト系命令の引数に使う数値をDATA文に置いておきたいということなら まずその命令で使う引数の数を把握して(SPSETなら管理番号と定義番号の2つとか、別の書式なら最低3つとか) 一行のDATA文にその個数分だけ要素を書いておいて READ命令の引数にはその要素数分の変数を用意して、RESTORE命令で該当のラベルから都度必要なデータを読み込むってやれば 変数を定数として使い回し出来るので楽だったりしますけど メモリーに余裕があるなら配列で済ませても大丈夫なんじゃないです? 配列にCOPY命令でDATA文の内容を一括読み込みっていう方法もありますけど。
0そうだね
プレイ済み
返信[9]
親投稿
TERA(LL) tera0413
DATAをSPに押し込む一例。
0そうだね
プレイ済み
返信[10]
親投稿
いんキャ gobouringo
皆さんありがとうございます!
0そうだね
プレイ済み
返信[11]
親投稿
ツララ LongIceSword
というか、考えたら押し込むって中々面白い表現ですよね。 反対側から何か出て来そう。 読みようによってはSPVARの情報をDATA文に落とし込むっていう逆の意味にも取れそう。
0そうだね
プレイ済み
返信[12]
親投稿
Godot orz_127
オワたずさん それ迷信です。 他の方の所でもコメントしましたが READを使わなくても…。
1そうだね
プレイ済み
返信[13]
親投稿
((「多分」って言っといてよかった))
1そうだね
プレイ済み
返信[14]
親投稿
いんキャ gobouringo
反対からは夢と希望が出てきます。
1そうだね
プレイ済み