投稿
2015.05.24  電子計算機用語は、真っ先に日本語化を放棄(?)して英語のカナ書きをするようになってすでに30年以上。 例えば、スタックという言葉。   コンピュータ用語はほとんどが英語のカタカナ。Wikipeadiaの他言語版を調べたら、 (大陸)堆桟 (台湾)堆畳 ※3DSでは表示不可のため、日本語の漢字字形にしてあります。  堆・・・ためる  桟・・・1 戸・障子などの骨組み。2 板が反るのを防ぐために、打ちつけたり差し込んだりする横木。3 土台や梯子(はしご)などに渡す横木。  スタックの概念を示す図を表しているような。畳も、スタックの概念図を連想しそうですね。漢字で書いて、スタックとルビを打って使いたい気分です。  そういえば、プログラムは、《算譜》と表現して、いつの間にか消え去りました。なお、カシオ中国語版ページではプログラムを《程序》と表記しています。
3そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
個人的には「棚」「加除棚」「除積棚」の方が、腑に落ちる感じがします。(日本語の表現力が足りなくてすみません。) 「LIFO」の考え方はコンピュータが発明される前から、世界中で広く使われていたので、日本語にしようと思えば出来たと思います。 メモリ容量の関係で、漢字の表示・印刷が普通になるまでの時間が長かったのでカタカナが定着したのでは無いでしょうか。
1そうだね
プレイ済み