投稿
nyannzi CornedBeef
ただいまREADの勉強中なのですが 自分の予定では上からABCDと書かれていく予定だったのですがなりませんでした何故ですか?
3そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
Lejenne roberingue2012
Ai$の内容を表示しているからだと思います。 多分、Ai$がA0$、A1$、A2$、A3$、A4$となることを期待していると思いますが、それなら、配列変数を使いましょう。
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
配列変数でないと4~6行目のような処理は意味がございません>< 恐らく0しか出なかったのではないでしょうか? 配列変数を使わずにする方法として CLS FOR I=0 TO 4 READ A$ PRINT A$ NEXT DATA"A","B","C","D","E" と、書けばお望みの結果になるかと思います
0そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
Lejenne roberingue2012
もし、元のソースをできるだけ崩さずに書くなら CLS DIM A$[5] READ A$[0],A$[1],A$[2],A$[3],A$[4] DATA "A","B","C","D","E" FOR i=0 TO 4 PRINT A$[i] NEXT
0そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
nyannzi CornedBeef
なるほどエラーが出なかったのでiが変わってるのかと思ったのですが、そう言うことだったのですね。 ありがとうございます!
0そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
nyannzi CornedBeef
ごめんなさい。やっぱりわかりません (; ;)Lejenneさんの配列を使う方は理解できたのですがマシュマロさんのだとAが5回書かれるように見えるのですが(もちろんなりませんでした)何故ですか?
0そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
これは毎回A$に上書きしているからです。 Lejeenさんのは、A$[0]~A$[4]という配列変数5つにあらかじめDATA文から5つ当てはめているんですよね。 ですが、自分の方法はRAED文をループの中に入れることで、A$という変数1つに5回上書きを行う事で表示しているんですね。 説明が下手ですみませんが何とか伝わったでしょうか?
0そうだね
プレイ済み
返信[7]
親投稿
nyannzi CornedBeef
READ1回目でAが表示されますよね 2回目はAが既に読まれたから右のBにずれていくと言う事ですか?
0そうだね
プレイ済み
返信[8]
親投稿
そうです! その解釈で合ってます!
0そうだね
プレイ済み
返信[9]
親投稿
nyannzi CornedBeef
なるほど READの後ろとDETAの後ろの個数が同じじゃないといけないのかと思ってました。 ありがとうございます!
1そうだね
プレイ済み