投稿
kurono64 kazuki327
【今日の命令~3日目-1~】:IF~THEN条件式 [使い方]IF (変数など)(記号)(希望する値) THEN (実行する事) [日本語で言うと](変数など)が(希望する値)と(記号)時、(実行する事)を実行する。 説明:ある条件になったらある事を実行する命令。(変数など)には、変数、文字列変数が入り、(記号)には、等しい(==)、等しくない(!=)、より大きい(>)、より小さい(<)、以上(>=)、以下(<=)、~か~(OR)、~と~(ANDか&&)。(希望する値)には、値、文字列。 [使用例]IF A==1 THEN ?(→一日目参照)"あいうえお"     IF A$=="あいうえお" THEN INPUT "答えは";A$(→四日目参照)     IF A==5 AND B==10 THEN BEEP 9 投稿日2015年4月3日16:22
0そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
KU kerorinU
>IF (変数など)(記号)(希望する値) THEN (実行する事) じゃなくて IF 条件式 THEN 処理 のほうが解りやすいと思うのです。これだとIF A THENやIF NOT B THENの説明がつかないので。
1そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
kurono64 kazuki327
教えていただきありがとうございました。実は、自分の知っている限りの事を投稿して、間違っていたら教えてもらって理解するという狙いがあります。
1そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
kurono64 kazuki327
KUさん、その命令実は分からなかったので、教えていただきありがとうございます。今度説明するときに説明方法を改めます。IF A THEN PRINT"ABC"や、IF NOT A THEN、 IF !A THENという使い方もあります。皆さん、間違ってすみませんでした。
0そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
ツララ LongIceSword
IF 条件式 THEN 処理1 ELSE 処理2は (条件式)×(処理1)+!(条件式)×(処理2)とも書き換えれますね。 例えば IF N>0 THEN A=A+2 ELSE A=A-3 は A=A+(N>0)×2+!(N>0)×(-3)と書き換えることも出来ます。 これを応用すると、多重入れ子のIF文を1行の数式に書き換える事も出来ますよ。
1そうだね
プレイ済み