投稿
俺の父さんに「BASIC知ってる?」って聞いたら 「小4でパッ○マ○作ってたよ」 そんな昔からBASICあったんだ 父さんが言ってたけどBASICって子供向けなん?
12そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
ΖΕΧ ZEX256
大人・子供に関わらず、初心者向けです。 BASIC(ベーシック)は、Beginner's All-purpose Symbolic Instruction Code(初心者向け汎用記号命令コード)の頭字を取った名前です。
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
ツララ LongIceSword
昔のホビーパソコンに搭載されてたりしましたよね。 店頭のデモ機で即興でゲーム作ってる人がいたりして、当時憧れた記憶が。
0そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
ぴくと kanau1203
昔はC言語とかjavaがなくてmicrosoftのMS-DOS(wondowsの前)とかのOSはBASICだった気がする
0そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
昔のパソコンは60万円・・・したかな? とにかく、結構高かったらしい。 で、安い 電卓サイズのポケコンってのがあって、 僕のお父さんは、 ポケコンでプログラムを 打ったことがあるらしい。 僕のおじさんが昔買った、 今でも動くBASICのパソコン持ってて、 去年の夏休みに動かさせてもらいました。
1そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
BASICパソコン体験談 1.電源を入れるとまず、英語で、「ディスクを入れてください」みたいなのが表示される。 2.「BASIC」と書かれたプラスチックの袋みたいなフロッピーディスクを入れる。 3.「ガッガッ」っと音がしてBASICの初めの画面が出る。(プチコンで言うダイレクトモード) 4.BASICのディスクをプログラムの保存されているディスクに入れ換えて、FILES命令を実行すると、ディスクに保存されているプログラム一覧が出てくる。 5.LOAD命令で読み込み、RUN命令で実行!
2そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
かっちん kacchin7
>あっきーさん >プラスチックの袋 それもしかして端にテープが貼ってあって剥がすと 凹←こんな感じで切れ目があるやつでしょうかね。 Windowsにも使ってたフロッピーディスクの先代のディスクです。 プラスチックが柔らかく、扱いが大変(笑
0そうだね
プレイ済み
返信[7]
親投稿
おちゃめ ochame_nako
昔はパソコン自体が高価だったし、基本的にパソコンを買えばBASICが付属していた(多くの機種ではROMに入っていた)ためBASICが広く使われました。 パソコンの価格は80年代初頭(81~83年くらい)だと安い機種で10万円を切る程度でしたがモニタは別売り(ファミコンのようにTV接続可能な機種はあった)だし、FDD(フロッピー)は高級品だったので廉価機種には搭載されなかったためカセットテープへの保存が主流でした。 10万円でさえ厳しいならばポケコンという選択肢がありました。これならば安い機種だと1万円程度だったし単体で使えるため私も様々な機種を買いました。とはいえ安い機種だとメモリが1KBくらいしかありませんでした。(プチコン3号だと1画面プログラムを作るくらいの感じ)
1そうだね
プレイ済み
返信[8]
親投稿
かっちん kacchin7
たしか僕の初めてのポケコンは2kbで組み立てキットで5000円
0そうだね
プレイ済み