プレイ日記
PianoRider pianorider
たまには、ちゃんと勉強を続けているところを見せないと!w ということで、久しぶりに公開キーをもらってきました♪ 『RA4AX6D』 内容はごく簡単な、スプライトの縮小&拡大と左右の回転をボタンに対応させたプログラムです。“回転させながら拡大”なんてのもOKです♪ この機能は、家庭用ゲーム機ではおそらくスーパーファミコンで始めて実装されたと記憶しております☆ 「何から始めればいいのか解らない!」という人向けなので、そういう方は動かしてみてくださいね~♪ (o^-')b (コメントにコードを載せておきます。)
47そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
PianoRider pianorider
はじめてDEFを使ってみました。難しいものだと思いこんでいましたが、やってみたらあっさりと理解できました。 まぁ、どういう風に使えば有用なのかはよく解っていないんですけどねw
4そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
みなつ tksm372
ピアノぐるぐるしてみました~ヽ(´▽`)ノ 27,28行目のX=X+0.1 Y=Y+0.1を、X=X*1.05 Y=Y*1.05 (5%大きく) 29,30行目のX=X-0.1 Y=Y-0.1を、X=X/1.05 Y=Y/1.05 (5%小さく) にしてみると、おっきくしたときぐんぐんおっきくなるので、お試しください♪(≧∇≦)b
1そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
PianoRider pianorider
みなつさんなら内容を聞いただけでコードが頭に浮かぶでしょうに、お試しくださりありがとうございます^^ そうなんです!大きくなるにつれて変化に乏しくなってしまうところを悩んでいました。なるほど、倍率にすればよかったのですね~とっても勉強になりました^^ みなつさん、尊敬しちゃいます~アリガトウゴザイマス♪(o ̄∇ ̄)/
1そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
おちゃめ ochame_nako
これはウェーバーの法則ですね。 人間の感覚は比率で決まっているため0.1ずつ大きくすると数値が大きくなるにしたがって変化が乏しくなるわけです。 擬似3Dプログラムを作る場合にもこの方法は使うことができます。 本格的な3Dだとちゃんとカメラ位置を定めてそれを元に計算する方がいいけど擬似3Dならば作りやすい方法で作って問題はないです。
1そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
PianoRider pianorider
>>おちゃめさん ウェーバーの法則、ググってきました。 精神物理学、初めて目にする言葉でした。しっかり理解しようとするとプチコンしている時間がなくなってしまうのでw なんとな~く解った気でいることにさせてもらいます^^
0そうだね
プレイ済み