プチコン3号 SmileBASIC コミュニティトピックタバひめ tabahime2015/10/14 12:53:52質問プチコン3号公式ガイドブックの37ページの右下に書いてある[VSYNCでタイミングをとろう]についてですが、「プチコン3号は意外とその処理が早いんで、ガンガンいろんなことをしちゃうと画面のスプライト表示がちょっとずれちゃたりすることもあるんだよね。」は具体的にどういう意味ですか?スプライトが指定座標からずれるのかな?4そうだね 6返信プレイ済み2017/11/03 18:42:15に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[1]親投稿ねこはち neko800012015/10/14 16:57ガイドブックは読んでいないから想像だけど、SPANIMでXY補完移動をさせながらVSYNC無しで衝突判定を取ると表示とずれるかもって事かな?1そうだね プレイ済み2017/11/03 18:42:15に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[2]親投稿おおみの Omi-no-mino-3982015/10/14 17:40画面の描画は秒間に60回しかできない、というのがヒントです。 SPSET 1,33 :X=0 WHILE X<300 X=X+1 :SPOFS 1,X,5 WEND たとえば上のように書いたとき、左端から1ドットずつ右へ移動させるつもりが一瞬で右に表示されて終わり! ってなっちゃいますね。 計算速度は秒間ウン千回なので、最初に画面に表示する頃にはXが最大値になってるわけです。 WEND の前に VSYNC 1 を置くとなめらかに移動しているのがわかりますね。 これは計算するのを秒間60回に制限してXの増加と画面描画のタイミングが一致するためです。2そうだね プレイ済み2017/11/03 18:42:15に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[3]親投稿タバひめ tabahime2015/10/14 21:44ねこはちさん、おーみのみのさん、お答えありがとうございます。おーみのみのさんのリスト分かりやすかったです。VSYNCを加えるとSPANIMのように!が動きますね。1そうだね プレイ済み2017/11/03 18:42:15に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[4]親投稿さとし SatoshiMcCloud2015/10/15 2:42本に書いてあった現象は、もしかしてこういうことかもしれない!というサンプルを組んで見ました。キーはQRA3BEJDです。プログラムを2件含んだプロジェクトで、WITHOUT_VSYNCのほうを実行すると、見えてはいけないハズのものが見えるかと思います。2そうだね プレイ済み2017/11/03 18:42:15に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[5]親投稿ネタバレけい kei0baisoku2015/10/15 2:59何故だろう。 落としてないのに、ファイル名見た瞬間に内容がまざまざと想像できてしまった。2そうだね プレイ済み2017/11/03 18:42:15に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[6]親投稿タバひめ tabahime2015/10/15 17:55さとしさん、ありがとうございます。プログラムDLしました。だいたい分かってきました。さて、ここらでトピックは受け付け終了にします。0そうだね プレイ済み2017/11/03 18:42:15に取得