トピック
HIBIKI 130216

配列の「次元」ってなんですか?

具体的な使い道なども教えて頂けると嬉しいです。
2そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
次元というアイテム(?)があるわけではないなの A[7] これは1次元 A[1,2] これは2次元 []の中の,で区切られた数字の数なの
2そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
2次元の配列は「座標」と相性がいいなの X=29 Y=19の色は COLOR[29,19] みたいな感じなの
3そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
ヨッシー L17A102K
次元は、 DIMを使用することが必要。 要素数はカンマで区切って、4次元まで指定できる。
2そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
うえこうさんの補足 DIM A[10],B[2,5] FOR I=0 TO 9 A[I]=I NEXT COPY B,A を実行すると、A[N]とB[N DIV 5,N MOD 5](N:0~9)が同じ値になり、 A[Y*5+X]とB[Y,X](Y:0~1,X:0~4)が同じ値になるということかな。 一次元は、一列に並んだ変数の行列、二次元は、縦横に並んだ変数の表、3次元は、縦横高さの3方向に並んだ変数の立方体をイメージすれば分かりやすいかもしれません。「配列変数名、要素番号」と「自分がやりたいこと」の何を対応させるかによって配列変数の意味が決まると思います。
0そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
ツララ LongIceSword
BGFILL命令で矩形を埋める時に、複数のデータ文字列を使ってみると、一次元を二次元化するのとかは分りやすいと思いますよ。 横幅の数と同じ数の文字列を使うと周期が合って縦に同じBGが直線に並びますけど、横幅未満や以上だとズレちゃうんですよね。
1そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
HIBIKI 130216
なるほど!そうやって使うんですね!分かりやすい解説、ありがとうございました!
1そうだね
プレイ済み