B=BUTTON(1)
IF B==1 THEN BEEP ↑ボタン用
IF B==2 THEN BEEP ↓ボタン用
IF B==4 THEN BEEP ←ボタン用
IF B==8 THEN BEEP →ボタン用
IF B==16 THEN BEEP Aボタン用
IF B==32 THEN BEEP Bボタン用
IF B==64 THEN BEEP Xボタン用
IF B==128 THEN BEEP Yボタン用
IF B==256 THEN BEEP Lボタン用
IF B==512 THEN BEEP Rボタン用
2つ以上のボタンの同時押しにも対応させたい場合は==をANDに変えます。
おかっぺさんへ
IF B AND 16 THEN ~というIF文はIF (B AND 16)==16 THEN ~というIF文から比較演算となる「==16」を省略したものと考えると分かりやすいです。
あくまでANDはビット演算であり「かつ」という意味はありません。(比較演算を省略しない場合に限り「かつ」と同等の動作をするというだけ)
そうすればAボタンとBボタンを両方押しているかどうかを判定するのはIF (B AND 48)==48 THEN ~で良いことがすぐに分かります。(この場合は「==48」を省略すると正しい判定はできない)
@LOOP
B=BUTTON(1)
IF B==1 THEN BEEP ↑ボタン用
IF B==2 THEN BEEP ↓ボタン用
IF B==4 THEN BEEP ←ボタン用
IF B==8 THEN BEEP →ボタン用
IF B==16 THEN BEEP Aボタン用
IF B==32 THEN BEEP Bボタン用
IF B==64 THEN BEEP Xボタン用
IF B==128 THEN BEEP Yボタン用
IF B==256 THEN BEEP Lボタン用
IF B==512 THEN BEEP Rボタン用
VSYNC 1
GOTO@LOOP
こんな感じです。