GRP上の透明色と不透明色の判別は実はシフト演算等を使用しなくてもGSPOITで読み取った色が0以上か否かで判別可能です。
負数ならば不透明色、0もしくは正数ならば透明色です。
知っての通り、プチコン3号のGRPはR、G、Bが各5bitで表現されているため値は8の倍数の丸められます。例えば255(&HFF)という値は248(&HF8)に丸められるわけです。
しかし、Aに関しては1bitで表現されているため0か255で丸められます。例えば、255(&HFF)という値は255(&HFF)のままですが、248(&HF8)という値は0に丸められます。
1そうだね プレイ済み