なるほど、ある程度は理解してそうな感じですけどね〜。 前に他のところでも書いたのですが、変数を箱に例えて箱につける名前を変数名、箱の中身を変数の値とすると、配列はその箱に仕切りをつけて一つの箱(変数名)に複数の中身(値)を入れられるようにした方が感じです。 ただ箱を仕切りで分けるのはいいですが、そうすると中身がたくさんになるので、中身のどの位置かを指定する必要が出てくるので、それが要素番号(配列の[]の中の数字)になる感じです。 配列を使うのに宣言のDIMが必要なのは、普通の変数と違ってその箱をいくつの仕切りで分けておくかをあらかじめ決めておかないといけないので、その為に、DIM A[10]のように宣言する必要がある感じです。この命令の場合、中身を10個入るように仕切りを入れるという感じになり、要素番号は0から始まるので、0〜9までの指定(合計10個)となる感じです。