もうひとつ確認してみました。 USEでも画像のようにすると期待する動作となります。 確認したところD[2]はSLOT1側で定義され、SLOT0からは直接参照できないようです。 (これは本来期待している動作なので問題なし) 前のコメントではUSEでは実行されないのでVAR定義が有効にならず、配列宣言されていない、とのことでした。 ならINIT内でD=_Dとすると数値変数が自動的に用意され、配列の代入なので参照渡しとなり、内部でCのポインタ的動作をしているものと考え、最初は「VAR D[0]」なしで試してみました。 実行するとType mismatchとなりました。 結果、現在のようにDを配列として定義すると動作します。 USEでもSLOT1側のVARが有効な様に見えます。 また、ちょっとわからなくなってきました。 ちなみにこの使い方は仕様上あり、でしょうか?