プレイ日記
【プログラム日記 #12】 関数というとがある。多分、俺の予想では関わる数で関数って言うんだと思う。これはユーザー定義関数の積和を求められる物。でも小学生の俺には関数はさっぱり。
1そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
ぴくと kanau1203
関数は決まった処理をしてくれるものと考えるといいですよ 文法の決まりを覚えるのが難しいかもしれませんが一度覚えれば単純で便利で最大の武器になります
2そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
だにえる haru2016nen
数値1を工場Aで加工してもらうと、 2が返ってきました。 数値2を同じ工場で加工してもらうと、 6が返ってきました。 みたいな。 数値に特殊な処理をして 返してくれる。 DEF A(N) RETURN N*N+N END
1そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
Mc mc014483
補足 プログラムの世界の関数と言えばすごく広い範囲を持っていた気がする。数字、文字列とか A,B君に「るふつろてきねせ」と言うと、 A君が「8」と答えてきて、 B君が「つて」と答える関数。 つまりは 1 数字を代入→決まった数字を返す 2 文字列を代入→決まった文字列を返す 3 数字を代入→文字列に変換して返す 4 文字列を代入→数字に変換して返す のように、関「数」と呼ばれていても、文字列を数値化して管理することもできる、プログラムの柱となるものです。 だった気がする。 長いのでネタバレ
1そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
 関数はもともと《函数》と書いていました。函は、英語のfunctionの当て字(fun→函)ともいわれています。函は箱という意味です。数字を箱に入れて取り出すと何かに変わるイメージと思っていただければいいでしょう。手品でものを箱に入れて何かに変わったり、消えたりする感じですね。
1そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
Scratchy forun.cookie
プログラムの関数はピアノに似ている。 鍵盤のどれかを押すと、それに対応した音が鳴る。 ピアノの内部の仕組みは、鍵盤を押すと対応したハンマーが弦を叩き音が出る、というものだが、そんなことを知ってても知らなくても、鍵盤を押せばちゃんと音が鳴るということに意味がある。 的なこと誰かが言ってました。
1そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
SilverBlue Corei72630QM
どうでも良いんだけど、Mcさんの例えが、ACの、「ごめんね」って、言ったら....のCMに似てるw
2そうだね
プレイ済み
返信[7]
親投稿
Mcsの別コミュでの知り合い← 頑張って下さい!
0そうだね
プレイ済み