プチコン3号 SmileBASIC コミュニティプレイ日記なおと naoto.y03082016/10/03 17:40:26質問です この画面でA~ZとHELPとENDを表示してA~ZとHELPを選択すると次の画面に変わってENDは、プログラム終了でA~Zは、例えば英単語のaやable~awazをAを選択した次の画面にその他B~Zも同じように表示してその単語を選択すると例えばaなら意味の1つのなど表示して他もB~Z同様です そして戻る時は、Bボタンで戻るというプログラムを作りたいのですが全く分かりません 教えて欲しいのですがお願いします 質問したい事ができたらまたコメントに書かせてもらいます6そうだね 6返信プレイ済み2017/11/03 02:08:59に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[1]親投稿なおと naoto.y03082016/10/3 17:41(この写真の画面は、りゅうまごさんのプログラムです)0そうだね プレイ済み2017/11/03 02:08:59に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[2]親投稿りゅうまご ryumago2016/10/3 17:58基本のプログラムはこの形になります 画面のデータ表示&カーソル表示 ループ開始 1.ボタンの取得 2.押されたボタンによってカーソルを移動・表示を変化 3.Aボタンが押された場合、次の画面の表示を行う処理に移動 (DEFを使うかGOSUBを使うと書きやすい) 戻ってきた後にはもう一度画面の表示を行う 4.Bボタンが押された場合、終了する ループ終わり 0そうだね プレイ済み2017/11/03 02:08:59に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[3]親投稿りゅうまご ryumago2016/10/3 18:032画面目も最初のページと同じような感じになりますが GOSUBを使うなら@Aなどラベルを設定しましょう 画面のデータ表示&カーソル表示 ループ開始 1.ボタンの取得 2.押されたボタンによってカーソルを移動・表示を変化 3.Aボタンが押された場合、次の画面の表示を行う処理に移動 (DEFを使うかGOSUBを使うと書きやすい) 戻ってきた後にはもう一度画面の表示を行う 4.Bボタンが押された場合、RETURNする←ここが違う ループ終わり 0そうだね プレイ済み2017/11/03 02:08:59に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[4]親投稿りゅうまご ryumago2016/10/3 18:04すべての画面をこの形でプログラムする事でも作ることは可能です ただ、最初のページ以外ほぼ同じ処理を行うと思うので 処理を工夫すれば画面のプログラム自体は短くできますよ まずはやってみましょう0そうだね プレイ済み2017/11/03 02:08:59に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[5]親投稿りゅうまご ryumago2016/10/3 18:16前に渡したサンプルにデータを追加&改造して使用しても大丈夫です 改造する場合、見た目の装飾とか何もしてないので 自分好みに改造してみてください0そうだね プレイ済み2017/11/03 02:08:59に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[6]親投稿なおと naoto.y03082016/10/3 18:23少し時間がかかるかもしれませんが頑張ってみます 主に今は、少し受験勉強に集中したいので少し時間がかかるもしくは、雑になるかと思います そして公開して自分意外の受験生に活用してもらいたいですね 他にも社会なども作る予定です もし今年に作り終わらなかったらごめんなさい1そうだね プレイ済み2017/11/03 02:08:59に取得