トピック
ゆうさん^^ budou12817

速度計

速度計をつくりたいです。 速度の変数(K)が上昇するほど速度が上がっていくように表示させるにはどのようにすればいいですか? (できればGLINEなど、グラフィック画面でやりたいです...。無理そうならスプライトでお願いします。)
5そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
かたけ~ katakei0505
こんなのはどうでしょう? DEFとして作ってみました。 公開キー[C348N3ZP]
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
かたけ~ katakei0505
え?使い方? 察しt(殴 何となくわかるとは思いますが、 DEF SPDOMTR X,Y,R,SPD X=表示したい場所のX座標 Y= 〃 Y 〃 R=速度計の直径 SPD=スピード です。
0そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
かたけ~ katakei0505
間違えました。 × R=速度計の直径 ○ R=速度計の半径 正しくはこうです。
0そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
イスターリャ arduinotexter
必要なのは「目盛り」と「指針」ね この2つがあればメーターとして機能するよ まずは指針、これの角度かXY座標のどちらかを速度の変数に対応させる そして、指針の取り得る位置に目盛りを振る 速度の最大値を上げたい(ギアチェンジ的な)場合は、表示時に0点を変えずに 速度を適当な1以上の数で割ると、針が動きにくくなるから最大速度は上がるよ
0そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
GLINEで 「速度計の中心」の座標 と 「速度計の中心」の座標に三角関数で求めた数を足したもの の間に線を引く 三角関数をどう使うか 1.速度を角度に直す。 2.RAD()に突っ込む 3.その数をCOS()とSIN()にそれぞれ突っ込む 4.それぞれの数に針の長さを掛ける 5.片方を「速度計の中心のX座標」に、もう片方を「速度計の中心のY座標」に足します。回る方向が逆になるだけなのでどっちでも良かったりする。
1そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
ゆうさん^^ budou12817
あぁぁぁかたけ~さんありがとうございますぅぅぅ((黙 ちょっと塾なので明日までにダウンロードします。本当にありがとうございます! BIG TEXTERさん、あまさと しおんさん 塾がアレなので、後でゆっくり命令表片手に理解しますね。ありがとうございます!
2そうだね
プレイ済み
返信[7]
親投稿
ゆうさん^^ budou12817
かたけ~さん 20km/hごとに一目盛り上がっているのですが、10km/hごとに一目盛り上がるようにするにはどうすればいいですか...? サインとか、コサインとかってどういう意味ですか...?
1そうだね
プレイ済み
返信[8]
親投稿
イスターリャ arduinotexter
(´・ω・`)ショボーン 私のコメントに「速度の最大値を変えるには」って書いてあったのに 同じ目盛りで指針だけ動きにくくしたら最大値が上がるけど、この「動きにくく」が目標だよね 三角関数は円を考えるのに便利、三角って名前だけど コサインがX、サインがYね
1そうだね
プレイ済み
返信[9]
親投稿
イスターリャ arduinotexter
失敬、動きやすくが目標なのね じゃあ逆に速度の値を何倍か(今回は2倍)すればいい 三角関数、公式のデモプログラムでもあった気がするんだけどね
1そうだね
プレイ済み
返信[10]
親投稿
かたけ~ katakei0505
20km/h から 10km/hなら、SPDに入る値を先に1/2にするか、DEF側でSPDに入ってきた値を1/2にするか、メモリの数を倍にするという方法がありますが。
0そうだね
プレイ済み
返信[11]
親投稿
かたけ~ katakei0505
間違えました。SPDの値は1/2じゃなくて2倍ですね。 とりあえず上で言ったパターンを作ってみました。 公開キー:27VY3D4
0そうだね
プレイ済み
返信[12]
親投稿
かたけ~ katakei0505
すみませんちょっと修正しました。 公開キー:4DAPR4E3
0そうだね
プレイ済み