トピック
いぎょ igyochan

変数=の後に不等号が使われている式って……

先輩方の過去のサンプル等を入力してどんな動きをするのか研究中なのですが 所々で=のあとに不等号が使われている式を見かけます。(添付画像) 1 =を書いた後に不等号を書いている式はどんな計算をしているのでしょうか? =のあとにまた=を使うこともありますか? 2 こんな時によく使う/こんな時に使うと便利! 等もあれば教えてください! 片方だけでもよろしくお願いします!!
1そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
所謂、論理式ね 不成立は0となり、成立はそれ以外の値を取る(プチコンでは1、古いBASICだと-1のもあるらしい)
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
いぎょ igyochan
皆様どうもありがとうございます!! ちょっと自分なりに整理してまとめてみます!(投稿は夜中か明日になります…(>д<))
0そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
いぎょ igyochan
まとめてみたのですが、これで合っていますか? (一応、思い通りの数字が出たので合っているとは思うのですが……) 添付画像の採点お願いします……! (文字が小さい&見にくくてスミマセン……) 1/2
1そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
いぎょ igyochan
2/2
1そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
かおなし SYO-YU-KOTO
わわっ!こう、キレイにまとめてるところホント女子って感じがしますね!(誉め言葉) もっとぐちゃぐちゃしないかなwktk
1そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
先日、変数の中身が文字列かどうか判断するのに==が2つ並ぶのを使いました 文字列に==3をすると3が返って来るので それを更に==3してやることで数値と区別しています S$="A" ?IS_STR(A) DEF IS_STR(A) RETURN (A==3==3) END
1そうだね
プレイ済み
返信[7]
親投稿
いぎょ igyochan
そうだねを頂いているのとツッコミがないので大丈夫そうですね! それと、りゅうまごさんのコメントでまた新たな疑問が出てきたのですが…… 1 かえってくる数字が 成立しない→0 成立する→1 文字列→3 なようなのですが、2やそれ以外の数字が返ってくる物もありますか? 2 りゅうまごさんのプログラムのA==3==3の部分で==に挟まれた3はいろんな数字に変えてみても3が返ってきたのですが、コンピュータではなく人が見たときに文字列だと認識しやすくするためですか? 3じゃないと駄目だったりする場合もありますか?? 質問攻めですみません!!
0そうだね
プレイ済み
返信[8]
親投稿
かおなし SYO-YU-KOTO
DEFの「変数の型チェックが厳密でない」ってのはこの事なのかな…? それと1と2の質問に対してですが文字列==3に3が返る事が初耳だったので答えかねます…力になれずすみません…
1そうだね
プレイ済み
返信[9]
親投稿
いぎょちゃんさんの言う通り 覚えやすくするために間の値に3を使うようにしています 色々変えてると忘れてしまいそうなので(^^;) 今のところ2が返ってくる値は知らないですね なので最後さえ3であれば大丈夫だと思います
1そうだね
プレイ済み
返信[10]
親投稿
いぎょ igyochan
皆様、ご回答&ご協力ありがとうございました!スッキリ解決しました~♪ あとは使いこなせるように頑張ります(*>∀<*)♪
3そうだね
プレイ済み