投稿
ゆうぶー tyowwwomaww
DEFの使い方がよくわかりません 関数と命令の定義?したいんですが。。。
4そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
DEF 関数名 引数1,引数2 OUT 戻り値1,戻り値2  VAR 戻1,戻2  色々な処理  戻り値1=戻1  戻り値2=戻2 END 呼び出し側は VAR 戻り値1,戻り値2 関数名 引数1,引数2 OUT 戻り値1,戻り値2
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
このような感じで関数と呼び出す方とを書きます 引数が要らないなら引数を書かなければいいし 戻り値が要らないならOUTも含めて後ろの部分は書きません 関数の中で戻り値1に戻1を入れているのは 関数内から関数外の変数に代入していると考えてください この記述で戻り値がある場合、値をセットしないとエラーになると思いますので忘れずにセットしましょう
0そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
具体例を書いておきます DEF WARIZAN A,B OUT RET1,RET2 VAR SHO=A DIV B VAR AMARI= A MOD B RET1=SHO RET2=AMARI END VAR S=0,A=0 WARIZAN 10,3 OUT S,A PRINT FORMAT$("10/3=%D あまり%D",S,A)
0そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
グレイ pokers
関数の場合 税込み計算する関数を例に DEF 関数名(YEN) ←名前と必要な引数 ZEI=YEN*1.08 ←戻り値の計算 RETURN ZEI ←戻り値を決定 END ←DEF終了 関数の場合は、DEFの中で計算して、最終的にRETURNでひとつの数字を返します。 命令の場合 COLORとLOCATEとPRINTを纏めた例 DEF 命令名 C,X,Y,P$ ←複数の引数を纏めて取得 COLOR C ←色設定 LOCATE X,Y ←表示位置 PRINT P$ ←表示 END ←命令終了 命令の場合は、DEFの中の動作を全て行います。 使う時は普通の関数や命令と同じように使う事ができます。
0そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
ゆうぶー tyowwwomaww
なるほど ご丁寧に教えてくださりありがとうございます 何となく理解することができました 難しいですね
0そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
厳密にはりょうまごさんの方は値を返すタイプのユーザー定義命令ですね。 関数は()が付くRETURNで値を返すものではないかなと思います。 まあ言い方の違いなので理解していればどっちでもいいような気もしますが…
0そうだね
プレイ済み
返信[7]
親投稿
ゆうぶー tyowwwomaww
りゅうまごさんとグレィさんの丁寧な説明でDEFを理解できました りゅうまごさんの具体例とグレィさんの説明はとても参考になりました ありがとうございました
0そうだね
プレイ済み
返信[8]
親投稿
スマフォなので名前を打ち間違えてしまいました。すいません、りゅうまごさん。
0そうだね
プレイ済み
返信[9]
親投稿
グレイ pokers
グレイです(><*)
0そうだね
プレイ済み
返信[10]
親投稿
新たなあだ名が発生したようです(笑) 過去にりゅもごんとうち間違えられ そのまま呼び名化したことがあります 全く気にしてませんので大丈夫です(´∀`) DEFは書き方が色々あるので分かりづらいですが 使えると便利で手放せなくなること間違いなしです 是非モノにしてください
1そうだね
プレイ済み
返信[11]
親投稿
ゆうぶー tyowwwomaww
グレイさんの名前間違えてました(笑) すみません コメントしてくださった方ありがとうございました
0そうだね
プレイ済み