考え方としては、ジャンプボタンが押されたら、現在のYの値よりも小さい値で表示させればジャンプしたように見えますね。
「IF B AND 8 THEN X=X+1」の行の下に
「IF B AND 16 THEN SPOFS 1,X,Y-10:VSYNC 12」を入れると、Aボタンでジャンプするはず。
(今、手元に実機がないので試してないです。すいません)
ACLS
BGFILL 0,0,0,25,20,99
BGFILL 0,0,0,25,5,639
SPSET 1,496
SPOFS 1,190,150
SPOFS 1 OUT X,Y
SPSCALE 1,2.0,2.0
BGMPLAY 7
WHILE 1
B=BUTTON()
IF B AND 4 THEN X=X-1
IF B AND 8 THEN X=X+1
SPOFS 1,X,Y
WEND
スプライトのキャラを動かすとしたらこんな感じでしょうか。
WHILE 1
B=BUTTON()
IF B AND 1 THEN Y=Y-1 '十字ボタン上が押された
IF B AND 2 THEN Y=Y+1 '十字ボタン下が押された
IF B AND 4 THEN X=X-1 '十字ボタン左が押された
IF B AND 8 THEN X=X+1 '十字ボタン右が押された
SPOFS 管理番号,X,Y
WEND
WHILE 1~WENDの間を永遠に繰り返します。
管理番号はSPSET等で指定したもの。
このままだと画面端までいくとエラーで止まるのでSPOFSする前に限界値チェックをしないダメです。
「IF X < 0 THEN X=0」とか、「IF Y>240 THEN Y=240」とか。